進捗状況のお知らせ2023年09月04日
太陽光を「新規」で設置のお客様の申請に関しても5月の中旬申請したものが9月4日現在「審査待ち」から「受付中」に変わり、太陽光の既存設置で蓄電池を新たに設置する方(※卒FITの方)の6月中旬の「事前変更申請(卒フィット)」が、9月4日現在「審査待ち」から「受付中」に変わっております。
やはり太陽光の新規設置の申請は、3ケ月以上の審査待ちが必要だと思われます。
尚、申請時間は、弊社だけではなく全国で申請されている方同じ状況でございます。
大変お時間をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
熱中症対策2023年08月30日
ただ室温が28度以下でも湿度が高いと暑い!と感じる場合があり、室内の湿度が70%だと「熱中症警戒レベル」、71%以上になると「厳重警戒レベル」とも言われているそうです。
最近は何でも値上がりして夏の電気代が心配!と言われる方もおられると思いますが、エアコンの設定温度を少し変えるだけで節電になります!
例えば、27度から28度。設定温度を1℃下げると約10%の節電になるそうです。
又、エアコンのフィルターの埃を取ることや室外機の周りに何も置かないなども節電になりますよ。
住宅省エネキャンペーン2023年08月21日
登録業者になっているフクデンは、申請できます。
1、国土交通省の「こどもエコすまい支援事業」予算1,709億3,500万円
2、経済産業省・環境省の「先進的窓リノベ事業」予算1,000億円
3、経済産業省の「給湯省エネ事業」予算300億円
「こどもエコすまい支援事業の中の「蓄電池」や「給湯省エネ事業の中のエコキュート」や「ビルトイン自動調理対応コンロ ガス」の対象機種を設置した場合、補助金が出る場合もあります。
詳しくは、お問い合わせください。
企業様の充電設備設置工事2023年08月10日
今後、EV(電気自動車)・PHV(プラグインハイブリットカー)の普及にあたり、欠かせない充電設備。最近はガソリン代も軒並み高くなってきているので、今後もEV車にする人も多くなるのではないのでしょうか。そんな時は、フクデンに「EV充電器の設置工事」お任せください!
続・続・設備認定の進捗情報2023年08月01日
フクデンで太陽光や蓄電池設置のお客様の申請に関しても5月の上旬に申請したものが8月1日現在「審査待ち」の状況です。何度もこちらのブログでもお知らせさせて頂いておりますが、全国で太陽光や蓄電池設置のお客様全て状況は同じです。
大変お時間をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
太陽光発電の出力制御について2023年07月28日
これは、電気が需要以上に発電されて余った時に発生し「需給バランス制約による出力制御」が行われる連絡です。最近では再生可能エネルギーの導入が進んだことにより、需要が少ない時期などには、火力発電の出力の抑制や地域間連系線の活用等により需給バランスを調整した上で、それでもなお電気が余るおそれがある場合に再生可能エネルギーの出力制御を行っています。
こちらは、エコめがねによる出力制御がかかった際のモニター写真です。10時から徐々に下がって12時にかけて発電が0になっています。
出力制御がかかると通常より1ケ月の発電量が少なくなる可能性もあり、10キロ以上の太陽光を載せているお客様で「今月の発電量がいつもより少ないな。」と思ったら、出力制御の可能性があります。
特定負荷の蓄電池2023年07月21日
簡単に説明すると、災害時でも安心して家中の電気を短い間に使える「全負荷」型と
特定の部屋のみ長く使える「特定負荷」型です。
今日は「特定負荷」の蓄電池を設置のお客様からよくあるお問い合わせをご紹介します。
「電気の使い過ぎでブレーカーが落ちたのですが、ブレーカーの分電盤を開けて見てもどこも下に落ちていなかった。どうしたらいいでしょうか?」
「特定負荷」の蓄電池を設置のお客様のご自宅には、電気を管理する分電盤(部屋に電気を分配するためにブレーカーを中に収めた箱のこと)と特定負荷の分電盤があります。
このような場合は、「特定負荷の分電盤」を開けてもらいます。
下記の写真の×のように、上がっているような下がっているような状況になっていることがほとんどです。
〇の写真は、ONという字がきれいに見えますが、×の写真は少し見えにくいと思います。この場合、一度下に下げてもらい再度上に上げてしっかしONが見えるようにしてください。
続。設備認定の進捗情報2023年07月10日
先日からもお知らせさせて頂いておりますように委任状+印鑑証明書の添付が必須になったことから通常よりさらにお時間がかかっているようです。
フクデンで太陽光や蓄電池設置のお客様の申請に関しても4月の上旬に申請したものが6月中旬に「不備」として却って、すぐに委任状+印鑑証明書を添付して再申請処理を行っておりますが、現在「審査待ち」の状況です。全国で太陽光や蓄電池設置のお客様全て状況は同じですので、大変お時間をおかけしますが、ご了承いただきますようお願いいたします。
★設備認定の進捗情報2023年06月29日
2023/6/28 現在、4月上旬に新規太陽光の設置申請されている方の処理を行っているとのことです。
全国の申請に対して、現状新規申込から2ケ月以上前の申請の着手中になっております。
変更申請(譲渡、蓄電池などの追加設置)に関しては3月中旬から4月上旬、事後・事前(相続による変更や社名変更など)は、4月上旬から5月上旬に着手とのこと。
申請項目によって進捗が違います。大変お時間を頂いておりますが、今しばらくお待ちくださいませ。
小規模事業用電気工作の新制度2023年06月08日

弊社で設置されたお客様には既にご案内をお送りしておりますのでご確認ください。
基礎情報の届出方法は、郵送、管轄の産業保安監督部(広島)に持参、GビスIDにて「オンライン申請」となっております。