スポットエアコン工事2024年05月17日
スポットエアコンは、工場や倉庫における夏の簡易的な冷房機器としてよく使用されています。
工場用か家庭用かにかかわらず、スポットクーラーが空気を冷却する仕組みはエアコンと同じです。
吹き出し口が複数あるタイプのスポットクーラーを採用すれれば、別方向へ同時に送風可能なので複数の作業員へ同時に冷風を送れます。
又、空調機の交換作業は、市町村によりますが、補助金が出る場合があり、こちらの企業様はタイミングもよく補助金を使用しての交換作業になりました。
★気になる方は、こちらまでお問い合わせください。
工場内の照明工事2024年05月07日
こちらの企業様は、いくつかの工場があり、工場内の可動日や時間が異なる為に厳密な打ち合わせをしながら作業させて頂きました。
LED照明は、白熱電球などの従来の照明に比べ、製品の寿命が長く、消費電力が少なく、二酸化炭素の排出を削減できるメリットがあります。
さらに照明設備は電気代の20~30%を占めていると言われており、LEDに交換することで電気代が削減できれば企業様にとっても経費削減につながります。
又、市町村によっては照明器具を導入する際に補助金が出る場合もありますので、照明工事をお考えのお客様は弊社にご連絡を!
住宅省エネキャンペーン~申請情報~2024年04月30日
弊社では、子育てエコホーム、給湯省エネ24補助金事業の申請をしています。
●子育てエコホーム=エネルギー価格などの物価高騰の影響を受けやすい子育て世帯・若者夫婦世帯の住宅の省エネ改修=弊社では、蓄電池システム設備工事
●給湯省エネ24事業=電気温水器からエコキュート、エコキュートからエコキュートに買替のお客様(※子育て世帯、若者夫婦に限りません)
給湯省エネ24事業は、買替機種にもよりますが最大18万円の補助金が受けられます。
詳しくは、お電話にてお問い合わせください。
※またこの補助金は、予算がある為、早めの申請をお勧めします!!
下記の写真は(2024年4月29日)補助金情報を元に作成しています。
分電盤交換2024年04月19日
一般的に、分電盤の寿命は15年程度と言われており、15年以上問題なく使えているケースもありますが、実際にはいつ壊れてもおかしくない状態です。作業時間は約3時間ほどです。
分電盤の劣化は、普段より電気代がかかることもありますので設置して15年以上経過されているようでしたら交換もご検討ください。
あちこち値上げ・・・2024年04月12日
岡山市は水道料金の引き上げを2024年4月に2023年より平均15.7%、26年4月に2023年より平均20%高い水準にするそうです。
理由は、高度経済成長期に建設された浄水場や配水管などの改修・耐震化費用がかさむことが要因。05年から消費税対応を除き水道料金を据え置いていたそうですが、資金が不足する見込みになっているとのこと。
例:3〜4人世帯の家庭が1カ月に20立方メートルの水を使った場合、
2023年は2330円なのが、2024年4月からは2620円、2026年4月からは2700円となるそうです。
さらに2024年4月以降は、働き方改革関連法施行により、トラックドライバーの時間外労働の制限がされ、輸送能力が低下するなどの「物流の2024年問題」の発生も懸念されていま為、
物流費の上昇により、さまざまな商品(食料品・衣料品などの)値上げが行われる可能性が高いようです。
電気代の値上がり!2024年04月05日
現在、政府による補助政策「激変緩和措置」がとられいますが、(低圧:1kWあたり3.5円の値引き、高圧:1kWあたり1.8円の値引き補助)この補助額は4月使用分までとなっており、5月はその半額となる下記の補助額になることが決まっています。
※「再生可能エネルギー発電促進賦課金」とは、「再生可能エネルギーの固定価格買取制度」によって電力会社等が買取りに要した費用を、電気のご使用量に応じて、電気料金の一部として、電気をご使用になるお客さまにご負担いただくものです。
例えば、一般家庭で【従量電灯Aまたは「ぐっとずっと。プラン」スマートコースのお客様で、1月あたり260kWhご使用の場合、図のように1ケ月の負担が去年より543円/月も負担が増えるんです(><)
「補助額の縮小」と合わせると、5月は4月に比べて「月1,167円~1,556円」の大きな値上がりになる見通しです。
★住宅省エネ2024キャンペーン★フクデンは登録事業者です!2024年03月29日
最近エコキュート・電気温水器の調子はいかがでしょうか?
このブログでもお話している、設置より10年以上経過しているエコキュートや電気温水器は、もし故障してもメーカー側に交換用の部品がなく、修理が出来ないこともあります。
エコキュートや電気温水器は故障してしまうと「お湯が出ずお風呂にしばらくは入れない。」など生活に支障が出てきます。
今なら★住宅省エネ2024キャンペーン★を使って買替できるんです!
お客様によっては、なんと最大18万円の補助金が受けられます!
保証期間も切れて ●お湯の量が安定しない ●お湯の量が少ない ●異音がする
●エラーがよく表示される ●水もれしているなどあれば
いますぐ、お電話にてお問い合わせください。今がチャンスです。
※補助金は予算がある為、早めの申請をお勧めします!!
施工認定登録書2024年03月07日
こちらは長州産業の認定登録書になります。
今回は2年に1度の更新時期でしたので、申請を行い無事に更新後の認定書が届きました!
長州産業の太陽光発電システムは「機器保証10年間」「モジュール出力保証25年間」「施工(雨漏り)保証10年間」の3つの長期保証で設置後も安心してご使用いただいております。
雨漏り保証を提供している太陽光メーカーは稀少で、ソーラーパネルを設置する際は屋根に穴をあけるので、雨漏り保証は非常に嬉しいアフターケアがある為、弊社でも、長州産業の太陽光を設置されるお客様が多いです。
安心して下さい。弊社は、認定登録業者です!
パネルつきポータブル充電器2024年02月29日
弊社でも以前「楽でんくん」という太陽光を高効率で電力に変換できるソーラーパネル充電器を紹介しましたが、今日はさらに進化したパネル付きポータブル充電器をご紹介します。
まずは、「パネル付きポータブル充電器」って一体何?という方に簡単に説明すると「太陽光パネルと蓄電池がセットになった」持ち運びできる充電器です。
通常のポータブル電源は、屋内・屋外の電気コンセントから充電しますが、太陽光発電セットは、ソーラーパネルとケーブル接続することで充電が可能な為、晴れた日の屋外にこのソーラーパネルを置けば、パネルが太陽光を吸収して発電し、ポータブル電源に充電されるので、流行りのアウトドア時に太陽光で充電しながら、屋外で電化製品を使うことも可能なんです。
パネル付きポータブル充電器は、現在いろいろなメーカーから販売されています。
メーカーの商品によっては、専用のアースアダプタ不要でEV車にも充電可能のものもあるんです。
防災グッツとしても使用できる為、ぜひご検討ください。弊社で取り扱いしております。
2024年2月設備認定の進捗情報2024年02月08日
2023年度の弊社で太陽光・蓄電池の設置をされたお客様の申請は、全て認定が下りております。
2023年12月のご契約時期によって、2023年度の申請に間に合わなかったお客様もおられます。
該当のお客様には営業マンよりお伝えしておりますが、2024年4月より随時申請させて頂きます。
※2023/12/5以降の申請に関しましては、全国どこの業者様も同様に2024年4月以降の申請になります。